
高配当株を買いたいけど、どれを選べばいいかわからない…
という人に向けて、私が実際に高配当株投資で数百万円レベルで含み益を増やしながら、年間配当50万円超を達成してきた経験をもとに厳選した銘柄リストと探し方のポイントを公開します。
この探し方と銘柄リストを活用することで、
- 配当が毎年増えて、将来の資産が加速的に増える
- 減配しにくい安定企業に投資できて、安心して持ち続けられる
- 難しい分析不要で、今日からすぐに銘柄を選べる
- 割安で成長中の銘柄を見つけて、株価上昇も狙える
といった成果が狙えます。
X(旧Twitter)で1投稿で50万人以上にご覧いただき、1,000いいね以上を記録した高配当株投資の選び方やリストの発信が多数あり、これらは何千回ものスクリーニングを通じて磨き上げてきました。


なお、銘柄選定は相場環境の変化に合わせて常に見直しており、記事も定期的に更新しています。最新の市場動向を反映した銘柄リストで、あなたの銘柄選びの参考になれば幸いです。
長期的に配当収入を増やしたい方は、ブックマークして、ぜひこの銘柄リストをご活用ください。
この記事のランキングデータの使い方
- 「右も左もわからない」「こだわりがない」なら総合ランキング上位から選ぶ
→弱点を避けられる傾向あり(+自分で調査できないなら時価総額高めが良い) - 重要視している指標、避ける点が定まっているなら各種ランキングを見て吟味
❶日経連続増配株指数から探す
日経連続増配株は原則として10年以上連続して増配する日本経済新聞社が厳選した70銘柄です。この中で配当利回りが上位の30銘柄をピックアップして、各種ランキングを調べましたので、銘柄選びの参考としてお使いください。
日経連続増配株指数から探す理由
- 順調に利益が伸びている証拠
配当を増やし続けるには、しっかり稼いでいる必要があり、一時的に調子が良いだけでは無理です。 - 会社が株主を大切にしている証拠
何年も配当を増やし続けているということは、株主にきちんと利益を還元する姿勢の表れです。 - 配当が減るリスクが低い
一度増配を続けた会社は、その実績を守ろうとするため、簡単には配当を減らしません。 - 日本の優良配当株
日本経済新聞社が選んだ連続増配銘柄は、特に信頼できる投資先です。
日経連続増配株(配当利回り上位30)の各種ランキング(2025.10.11更新)


❷日経累進高配当株指数から探す
「日経累進高配当株指数」は、累進的な配当を続ける(減配せず、増配か配当維持を続ける)銘柄の中から、日本経済新聞社が選んだ予想配当利回りの高い30銘柄で構成されています。
日経累進高配当株指数から探す理由
- 配当金がたくさんもらえる
配当利回りが高い銘柄が選ばれているので、定期的に受け取れる配当金が多くなります。 - 会社が株主を大切にしている証拠
「配当を減らさない」と約束している会社なので、株主への還元を本気で考えています。 - 配当が減る心配がほとんどない
累進配当(減配しない方針)を掲げているので、業績が少し悪くなっても配当は守られます。 - 日本の優良高配当株
日本経済新聞社が選んだ銘柄なので、配当面で信頼できる投資先です。
累進高配当株の各種ランキング(2025.10.11更新)


❸時価総額1兆円以上低PBR高配当株から探す
時価総額1兆円以上で、予想配当利回りが3%以上、PBRが1.1倍以下という条件で高配当な銘柄から順番に30銘柄選びました。
時価総額1兆円以上低PBR高配当株から探す理由
- 安定性と安心感が高い
時価総額1兆円以上の大企業は倒産リスクが低く、低PBRなら資産価値が株価を下支えするため、大きな損失を出しにくい安全性があります。 - 安定した配当収入が期待できる
大企業は利益が安定しており、高配当なら年3〜5%程度の利回りで、銀行預金より高い定期的な現金収入が得られます。 - 株価改善の可能性がある
東証の「PBR1倍割れ改善」要請を受け、低PBR企業は自社株買いや増配などの施策を進めています。これらの改善により株価上昇の可能性があり、配当と値上がりの両方を狙えます。
時価総額1兆円以上低PBR高配当株の各種ランキング(2025.10.11更新)


❹10年以上連続増収(売上高)の高配当株から探す
過去9年以上連続増収で、増収予想の銘柄の内、予想配当利回り上位30銘柄を選びました。
10年以上連続増収(売上高)の高配当株から探す理由
- 安定して成長している企業
10年以上売上が増え続けているということは、強い商品力がある等、着実に事業を伸ばせる実力のある企業です。 - 配当が安定していて増える可能性も高い
売上が伸びれば利益も増えやすいため、配当が減るリスクが低く、将来配当が増える期待も持てます。 - 株価も上がりやすい
成長を続ける企業は市場から評価されやすく、株価上昇も期待できます。配当をもらいながら資産も増やせる可能性があります。
10年以上連続増収(売上高)の高配当株の各種ランキング(2025.10.11更新)


❺10年以上連続増配で割安高配当株から探す
過去9年以上連続増配で増配予想で、かつPERが15倍以下、PBRが1.2倍以下の銘柄のうち、予想配当利回り上位30銘柄を選びました。
10年以上連続増配で割安高配当株から探す理由
- 株主還元に積極的な優良企業
10年以上配当を増やし続けている企業は、利益を株主に還元する姿勢が強く、経営が安定しています。今後も配当増加が期待できます。 - 割安なので値上がりの余地が大きい
割安株は、市場から過小評価されている可能性があります。業績が評価されれば株価上昇が期待でき、配当と値上がりの両方を狙えます。 - 安全性が高く長期投資に向いている
連続増配できる企業は財務が健全で倒産リスクが低い傾向にあり、割安なら下落リスクも限定的。長期保有できる可能性が高い。
10年以上連続増配で割安高配当株の各種ランキング


総合ランキングの考え方
多数ある銘柄リストの中から、弱点が少ない銘柄を探す手法として、総合ランキングを考えました。
- 各指標でランキング化(高配当、低PER、低PBR、高成長、低配当性向、高ROE)
- 1位なら30点、30位なら1点と、ポイントを獲得
- 各ランキングでの得点を全て足して総合得点でランキング化
総合ランキングを簡単に作れるアプリ


他のAIの投資活用方法も含めて、お得に手に入れるなら























